食品表示いろいろ
2014年12月13日/ 食物アレルギー/ 食物アレルギー
皆さんこんにちは!
ものすっごく久々更新で・・・すみません。
ここ最近さすが師走
と言わんばかりに学校行事やら、商品開発やらに奔走していました

さて、現在アレルゲン10品目不使用商品の開発を行っている中で、
とにかく大事なことは
●製造環境の開示
●原材料の開示
●注意喚起
これは絶対はずせません。
というわけで色々な食品の原材料表や注意喚起文などを、除去食時代の時のように
確認しまくっているのですが・・・
やはりいろんな表記がありますね~

たとえばこちらの商品は、乳卵など入っている一般商品。
表示についても一括表示です。

続いてこちらは「専用工場」「特定原材料7品目不使用商品」。
アレルゲンが入っていません!というのがウリなのでとっても見やすいですね。
しかし、専用工場でも
「万全を期しておりますが症状が重篤な方は医師にご相談の上お召し上がりください」
の一文。


続いてはこちらの商品。
もっともアレルギーが多い「卵」「乳」は不使用。
原材料表示も個別に表示がされています。そして、小麦アレルギーや大豆アレルギーの方でも人によっては
食べれそうなヒントとして
「小麦:パン粉、しょうゆ、醸造酢」「大豆:しょうゆ」
との記載がまた別枠で設けられています。
パン粉は、ダメな場合が多いかもしれませんが、
大豆は醤油は除去の必要なし、という方ならば大豆表記があったとしても
食べられますね

こうした原材料表示の小さな枠ひとつとってもたくさんの情報が入っていて、
なおかつ各メーカーさんの配慮が感じられます

一括表示で気を付けなければいけないのは、
「醤油は大丈夫な小麦アレルギー」の人が表示の最後のカッコ書きに(小麦含む)を
醤油だから大丈夫、と判断して食べてしまって、症状が出てしまった場合です。
最後の(小麦を含む)とは
醤油の小麦のこともさしているし、別の小麦成分のこともさしているかもしれないということです。
原材料表示は、私もそうでしたが難しいモノがたくさん書かれているので、
読むのにも時間がかかりますし「???」がいっぱいの情報ですが、
少しづつ買いやすい表示になってきた気はします。
皆さんも日々の買い物、特に年末年始の大量の
お買い物の際、いろいろ確認が大変かと思います。
原材料表について、かめ吉もまだまだ勉強中ですが、アレルギーっ子にとっては
命綱

今後またいろんな原材料表を見つけてはお知らせしていきたいと思います~

この週末は急激に寒さが増しましたね><
みなさんどうぞお風邪などひかないよう、気を付けてお過ごしください

Posted by かめ吉 at 17:20│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。